最新情報
偽のセキュリティ警告に気を付けましょう。
こんにちは。お客様の業務改善をお手伝いしております税理士法人山下会計事務所の花尾です。最近パソコンやスマートフォンより偽のセキュリティ警告が表示される事象が増えています。 以前のようにセキュリティソフトの広告を表示させるソフトウェアをインストールすのではなく、ウェブブラウザの通知機能を悪用して偽の通知を表示させる手口が増えています。
具体的な手口は以下のようになります。
①ウェブサイト上でブラウザの通知を許可するように誘導される
②ブラウザ起動中に偽の通知が表示される
③通知表示をクリックすると不審なサイトに誘導される
①はサイトにアクセスした際にブラウザ通知の許可ボタンを表示し、ブラウザからの通知の許可を有効にするよう誘導します。画面には認証を装った画面を表示させ、あたかも次のページに移動するために必要かのようになっています。
②はブラウザからの通知が許可された場合、パソコンやスマートフォンに「パソコンがウイルス感染した」「スマートフォンをクリーンアップしてください」などの通知が表示されます。通知にはWindowsやセキュリティソフト会社のロゴを無断で使用したものもあり、正規の情報可能用に誤認させます。
③は通知の表示からリンクをクリックすると不審なサイトに誘導されてしまいます。そのサイトにはセキュリティソフトの購入等を促すページが表示されます。そのままサイトの指示に従ってしまうと個人情報の流出やウイルスソフトのダウンロードなどの被害が発生してしまいます。
ウェブブラウザの通知機能を悪用した通知を受け取った場合の対処方法は、ブラウザの通知設定より通知許可を削除することが必要になります。下記のサイトより設定方法の確認をお願いします。
IPA ブラウザの通知機能から不審サイトに誘導する手口に注意
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20210309.html
通知内容は不安をあおる内容となっておりますが、受け取った場合でもすぐに通知をクリックせず落ち着いて対処をしていただくようにお願いします。

Tweet
兵庫、岡山、鳥取の【経営支援】【相続税】に強い税理士・公認会計士 税理士法人山下会計事務所
カテゴリ:セキュリティ