最新情報
年末調整
こんにちは、税理士法人山下会計事務所の高水です。
今回は年末が近いという事で経理又は総務の方々が頭を悩ませるであろう年末調整についてお話しします。
年末調整の基本作業については面倒ではあるが基本的単純な作業なのですが一番困る事は改正事項により書式が変わることにより意味が分からない・他の従業員へ何を確認すればよいか分からないという事だと思います。
幸い2019年に関しては2018年と大きな変更はないため、去年より増えた配偶者控除等申告書を記載する際に配偶者の所得の確認や配偶者特別控除額の適用範囲拡大に気を付ければ問題ないと思います。
配偶者特別控除の適用範囲拡大については年間収入が1,410,000円未満まで受けれていたものが2,016,000円未満までへの上限額の拡大と、配偶者控除の控除額38万円と同額の控除額が1,500,000円までの収入であれば受けれるという点です。
今年については配偶者関係のことを注意すれば問題ないかと思います。保険料控除等の書類は既に各従業員のもとに
届いていると思いますので早めに資料を預り、現時点でできる準備を前倒しもして年末時にすべき作業を減らされてはいかがでしょうか?
2020年に関しては大きな変更点がありますのでそちらはまたの機会にお話しさせていただきます。
Tweet
兵庫、岡山、鳥取の【経営支援】【相続税】に強い税理士・公認会計士 税理士法人山下会計事務所
カテゴリ:年末調整